2018年01月21日
東京マルイ Glock17 Gen2化カスタム
マルイグロックの第2世代モデルが欲しい。
そう願ってやまない、オールドグロックファンの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
僕もその一人です。
1990年代のハリウッド映画に登場するグロックと言えば、どれも第2世代モデル。
その時代の映画を見て育った僕には憧れの銃です。
さらに、子供の頃に遊んだエアーコッキングのグロックも、第2世代モデル。
自分にとっては何気に思い入れがあるんです。
しかし、残念ながら東京マルイ製ガスブロのグロック17はレール付きの第3世代モデル。
カスタムパーツもないので、第2世代モデルなんて空想の産物。
そんな風に考えていました。
そう、ついこの前までは。
昨年の夏、そんな夢を現実にしてくれるカスタムパーツが、GUARDERから発売されました。
今回は、GUARDER製東京マルイグロック17用Gen2オリジナルフレームを用いたカスタムの模様をお届けします。
パッケージ。
他のGUARDER製フレーム同様、本体は袋に入っています。
ラインナップは刻印の違いからEUROバージョンとUSバージョンがあります。
僕は個人的な好みからUSバージョンをチョイス。
パーツ本体。
実銃の雰囲気や質感をうまく再現しています。
もちろんリアル刻印。
激萎えポイントであったメーカー刻印とは、これでおさらばできます。
第2世代なのでダストカバーにレールはありません。
現代ではタクティカルな場面で必須なレールですが、オールドファンには要りません(笑)
フィンガーチャンネルのないグリップ。
第1世代ののっぺらぼうなグリップよりは断然手に食いつくので好きです。
付属品はフロントシャーシシャフトとシリアルプレート。
シリアルプレートが標準装備なので、煩わしかったマルイ純正のマニュアルセーフティをオミットできます。
あれたまに勝手にかかったりするので嫌なんですよ(笑)
組み立てる際に気になった点がひとつ。
どうやらフレーム内側とインナーシャーシとの間に空間があるようで、セーフティ板ばねが適正位置で固定されず、テンションを維持できないので、そのまま組むとスライドロック(フレーム中央、トリガー上部のテイクダウンレバーのようなもの)が機能しなくなるトラブルがありました。
そこでフレーム(赤丸の部分)に細工します。
セーフティ板ばねのテンション確保のため、適当な厚さのプラ板を設置。
これできちんとスライドロックが機能するようになりました。
さて、あとは組み立てるだけなのですが、よりリアルな第2世代モデルにするためスライドに一工夫します。
知ってる人は知ってると思いますが、第2世代モデルと第3世代モデルのエキストラクターの形状は異なります。
第2世代モデルが平たいのに対し、第3世代は前部に突起があります。
というワケで、カッターとやすりで突起を削り落としました。
スライドに手を加えたので、塗装します。
前回のM11-A1と同様、
プラスチック用プライマー → インディ・パーカーシール → アクリルラッカー
の順で3層塗装します。
完成。
念願の第2世代グロックがついにできました。
多少調整と工夫が必要な部分もありますが、比較的簡単に仕上げることができました。
第2世代万歳のオールド好きの方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Posted by Top Gun at 22:27│Comments(0)
│カスタム
コメントは承認制です。尚、「通りすがり」「匿名希望」「名無し」等、匿名ハンドルネームによるコメント、および特定個人・団体を誹謗中傷するコメントについては一切承認致しません。あらかじめご了承ください。